| 14:59
御岳小橋の下流
にある
沢井地区の下の橋です。
鵜ノ瀬橋

美しい橋ですね。
沢井地区

から澤乃井さまの楓橋を経て寒山寺を通り
遊歩道を御岳
方面に散策し
多摩川上流
にかかる鵜ノ瀬橋を渡り
御岳
に出るウオーキング
をしました。


沢井地区の下の橋です。
鵜ノ瀬橋

美しい橋ですね。

沢井地区

から澤乃井さまの楓橋を経て寒山寺を通り
遊歩道を御岳

多摩川上流


御岳


| 14:50
テレビの朝
のニュースで
青梅 観測史上初の気温 マイナス9.3度と
言っていました。
青梅のどこなのかな? 奥はもっと気温が低いかな?
昨日は 患者さんが受付で 手が
かじかんじゃって診察券が
出せなーい
と 何人もの方が話されてました。
寒さ
で体調を 崩されてる方が多いです。
ご心配な方は ご相談ください。


青梅 観測史上初の気温 マイナス9.3度と
言っていました。
青梅のどこなのかな? 奥はもっと気温が低いかな?
昨日は 患者さんが受付で 手が


出せなーい

寒さ


ご心配な方は ご相談ください。


| 08:39
東京ドームで行われた
ふるさと祭り 東京2018 に行って
来ました。

秋田 竿燈まつりは
50キロを額 肩 腰で竿燈を持ち上げる260年もの伝統があるお祭りだそうです。

青森ねぶた祭りはラッセラー ラッセラーのかけ声とともに毎年8月2日から7日に行われるお祭りです。

五所川原の立佞武多は高さ23m 19トンもの大きさです。
ヤッテマー ヤッテマーのかけ声です。

今年 青森に行ったときに 実物を見てきました。
すごい
迫力です。
いつか本当のお祭りを見て
みたいなと思います。
ふるさと祭り 東京2018 に行って


秋田 竿燈まつりは
50キロを額 肩 腰で竿燈を持ち上げる260年もの伝統があるお祭りだそうです。

青森ねぶた祭りはラッセラー ラッセラーのかけ声とともに毎年8月2日から7日に行われるお祭りです。

五所川原の立佞武多は高さ23m 19トンもの大きさです。
ヤッテマー ヤッテマーのかけ声です。

今年 青森に行ったときに 実物を見てきました。
すごい

いつか本当のお祭りを見て


| 14:42
| 14:45
大雪

になりました。
昨日は診療所
は通常に診療いたしまして
帰りは 真っ暗
雪の中



電車
で帰ろうと思い
駅までの道に車がたまに走る
のですが
どこが道で どこが歩道かわからない
状態でした。
駅までの道で 3度 足を踏み外して 転びそうになり
あと少しで駅という所で 遅延していた電車が
行って
しまいました。
自分が身体が思うように動かないので 情けないやらなんやらで


仕方なく診療所
に戻り
とても親切な方に
家まで送って
いただきました。
ありがとうございました。とても助かりました。
歩いて帰ったスタッフは 真っ暗い
中 大丈夫だったかな
足 踏み外してないかしらと心配いたしました。
今日の沢井地区です。 空と雪のコントラスト美しいです。






昨日は診療所

帰りは 真っ暗





電車

駅までの道に車がたまに走る

どこが道で どこが歩道かわからない


駅までの道で 3度 足を踏み外して 転びそうになり
あと少しで駅という所で 遅延していた電車が




自分が身体が思うように動かないので 情けないやらなんやらで



仕方なく診療所

とても親切な方に

家まで送って


ありがとうございました。とても助かりました。

歩いて帰ったスタッフは 真っ暗い


足 踏み外してないかしらと心配いたしました。

今日の沢井地区です。 空と雪のコントラスト美しいです。



| 14:41
| 15:38
寒い朝
です。
月曜日は雪
の予報ですが
降りますかね?
何年か前の大雪
の日は すごかったですね
いつもは車
で15分
で来れるところを2時間半かかりました
もう一つお花
をスタッフにいただきました。

ありがとうございます。

月曜日は雪

降りますかね?
何年か前の大雪


いつもは車



もう一つお花



ありがとうございます。

| 08:49
| 14:32
インフルエンザが 流行
しております。
青梅市でも 学校
閉鎖や 学年
閉鎖 学級閉鎖などの
学校が多くなっております。
スキー教室の 長野県に車
で迎えに行った 親御さんもいます。
雪道?
大変でしたね
「インフルエンザ出席停止期間の基準」早見表を のせてみました。

学校保健安全法施行規則の改正により
インフルエンザの出席停止期間の基準が
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を
経過するまで」となっております。
発症した日(熱が出た日)を0と考えるとわかりやすいです。
発症した次の日から 数えてください。
なおかつ 解熱後2日間は出席停止で
3日目から登校可能です。
うがい
手洗い
外出にはマスクの着用 おすすめします。
インフルエンザを疑われる方はマスク着用の上
受付でお話しください。
お車
でお越しの方は順番になりましたらお車にお迎えに行きます。
徒歩の方は別室にご案内致します。

青梅市でも 学校


学校が多くなっております。
スキー教室の 長野県に車



「インフルエンザ出席停止期間の基準」早見表を のせてみました。

学校保健安全法施行規則の改正により
インフルエンザの出席停止期間の基準が
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を
経過するまで」となっております。
発症した日(熱が出た日)を0と考えるとわかりやすいです。
発症した次の日から 数えてください。
なおかつ 解熱後2日間は出席停止で
3日目から登校可能です。
うがい


インフルエンザを疑われる方はマスク着用の上
受付でお話しください。
お車

徒歩の方は別室にご案内致します。
| 15:25
1月7日に 永田町の日枝(ひえ)神社と原宿の明治神宮に行って来ました。
日枝神社です。
猿が置かれています。
猿はもともと神様と人間のあいだをとりもつ存在として昔から敬われる存在でした。
「さる」という音から勝る(まさる)「魔が去る(さる)」とも考えられ
勝運の神や魔よけの神として また猿が音読みの「えん」という音から
縁を運んでくると考え 商売繁盛や縁結びの祈願に来られる方も多いそうです。


夫婦一対の神猿像 夫婦円満 厄除け 魔除 などを人々が像を撫でながら願う
そうです。
左の写真がお母さん よく見ると赤ちゃん猿を抱っこしております。子宝 安産祈願に みえる方も多いそうです。
日枝神社 御朱印を書いていただいた参拝記念にいただきました。

明治神宮
は夕方行ったのですが とにかく 混んでいました。




御朱印です。日枝神社は1時間ぐらい みなさん 並んでいました。



日枝神社です。

猿が置かれています。
猿はもともと神様と人間のあいだをとりもつ存在として昔から敬われる存在でした。
「さる」という音から勝る(まさる)「魔が去る(さる)」とも考えられ
勝運の神や魔よけの神として また猿が音読みの「えん」という音から
縁を運んでくると考え 商売繁盛や縁結びの祈願に来られる方も多いそうです。


夫婦一対の神猿像 夫婦円満 厄除け 魔除 などを人々が像を撫でながら願う
そうです。
左の写真がお母さん よく見ると赤ちゃん猿を抱っこしております。子宝 安産祈願に みえる方も多いそうです。


日枝神社 御朱印を書いていただいた参拝記念にいただきました。


明治神宮







御朱印です。日枝神社は1時間ぐらい みなさん 並んでいました。



| 14:49
金曜日のお花は スタッフ個人宛でした。
ありがとうございます。大事に育てます。

こちらは診療所
に頂いたお花で とてもきれいに咲いています。


蘭です。
シンピジウム リトルガール スペースシティって書いてあります。
とても 長く咲くそうです。
患者様が とても 綺麗ねと言ってくださいます。
ありがとうございます。

ありがとうございます。大事に育てます。


こちらは診療所




蘭です。
シンピジウム リトルガール スペースシティって書いてあります。
とても 長く咲くそうです。
患者様が とても 綺麗ねと言ってくださいます。

ありがとうございます。

| 14:42
昼休みが終わり 戻って来ましたら
きれいなお花
が 置いてありました。
と思いほんわか
致しました。
ありがとうございます。
趣味でやられてるそうです。 いいですね


明日 明後日 センター試験ですね。
受験生
の皆さま 頑張ってください。
暖かくして 時間に余裕を持って行かれてくださいね

きれいなお花


と思いほんわか

ありがとうございます。

趣味でやられてるそうです。 いいですね



明日 明後日 センター試験ですね。
受験生


暖かくして 時間に余裕を持って行かれてくださいね


| 14:34
お休み中に 青梅七福神めぐりをしてきた御朱印収集家です。



千ケ瀬の宗建寺(そうけんじ)様が毘沙門天(文武両道の御利益)
長淵の玉泉寺(ぎょくせんじ)様が弁財天(学芸と家内和合の御利益)

住江町の延命寺(えんめいじ)様が大黒天(金運の御利益)
大柳町の清宝院(せいほういん)様が恵比寿尊(商売繁盛の御利益)

黒沢の聞修院(もんしゅういん)様が寿老人(長寿と学業の御利益)
日向和田の明白院(めいぱくいん)様が福禄寿(万能の御利益)
畑中の地蔵院(じぞういん)様が布袋尊(福の御利益)です。


車
だと 2時間ちょっとで回ったそうで
電車と歩く
と6時間ぐらいかかったそうです。(全長20キロ 徒歩約4~6時間)
スタッフは二人も回ったことがありました。
その他東浦和の氷川女體神社(ひかわにょたいじんじゃ その名の通り女の人の御祈願にいいらしいです。)

高麗神社
も回りました。たくさん お正月で集まりましたね



千ケ瀬の宗建寺(そうけんじ)様が毘沙門天(文武両道の御利益)
長淵の玉泉寺(ぎょくせんじ)様が弁財天(学芸と家内和合の御利益)

住江町の延命寺(えんめいじ)様が大黒天(金運の御利益)
大柳町の清宝院(せいほういん)様が恵比寿尊(商売繁盛の御利益)

黒沢の聞修院(もんしゅういん)様が寿老人(長寿と学業の御利益)
日向和田の明白院(めいぱくいん)様が福禄寿(万能の御利益)
畑中の地蔵院(じぞういん)様が布袋尊(福の御利益)です。


車

電車と歩く

スタッフは二人も回ったことがありました。
その他東浦和の氷川女體神社(ひかわにょたいじんじゃ その名の通り女の人の御祈願にいいらしいです。)

高麗神社


| 14:39
とても 美しい富士山
の写真をいただきました。

なんて 美しいのでしょう
山中湖畔からの写真だそうです
新年から 素敵ですね
河辺駅の所からも

ちらっと見えるのですね わかりますか? 山の向こうに
小さい




なんて 美しいのでしょう
山中湖畔からの写真だそうです

新年から 素敵ですね

河辺駅の所からも

ちらっと見えるのですね わかりますか? 山の向こうに
小さい



| 16:12
寒い
朝です。
スタッフの制服が新しく
なっております。
心機一転頑張ります。
月曜日の成人式の 皆さま 体調管理 気を付けてください

スタッフの制服が新しく

心機一転頑張ります。

月曜日の成人式の 皆さま 体調管理 気を付けてください

| 08:31
今年
も 無事に診療
が始まりました。
年末は 美味しいお蕎麦をいただいたり

元旦はみんなさまざま
沢井からの初日の出です。

そして元旦

富士山も見えました。

御岳山の御岳神社に行かれた人


塩船観音に初もうでに行かれた方

ひたすら家で身体を休めた人
青梅七福神めぐりに行かれた人
激混みの鎌倉に行かれた人
など さまざまでした。
今年も スタッフ笑顔
で患者様を お迎えいたします。
どうぞ お気をつけて お越しください。


年末は 美味しいお蕎麦をいただいたり

元旦はみんなさまざま

沢井からの初日の出です。

そして元旦

富士山も見えました。

御岳山の御岳神社に行かれた人



塩船観音に初もうでに行かれた方

ひたすら家で身体を休めた人
青梅七福神めぐりに行かれた人
激混みの鎌倉に行かれた人
など さまざまでした。
今年も スタッフ笑顔

どうぞ お気をつけて お越しください。

| 14:52